【DTPキーワード】文字組
日本の文字組は幅広い字句を用いるため、非常に複雑である。そのため多くのルールが存在する。ここでは字取り、省略語句、数字について一部解説をする。 字取り...
View Article大阪開催セミナー
2016年7月 7月2日(土) 09:00~16:10第46期DTPエキスパート模擬試験+解説講座 7月9日(土) 10:00~17:00 トラブルを未然に防ぐ印刷機の機構と調整・メンテナンス・材料知識 7月13日(水) 10:00~17:00 目からウロコ!プレゼンの常識・非常識 7月16日(土) 10:00~17:00 トラブルを未然に防ぐ印刷の標準化と品質管理 7月21日(木)...
View Article2016年8月試験 長野にて開催決定
2016年8月21日(日)実施の第46期DTPエキスパート認証試験/第22期クロスメディアエキスパート認証試験につきまして、従来のJAGAT会場7会場(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌・新潟)に加えて、長野会場を追加設置することが決定しました。...
View Article【クロスメディアキーワード】コミュニケーションとメディア
クロスメディアキーワード【第6回】 メディア(Media) メディア(Media)とはメディウム (Medium)の複数系の英単語であり、媒体、媒質、伝達手段などの意味を持つ。記録や保管のための機能と、コミュニケーションのための機能に大別され る。したがって、「紙」や「CD」などは、記録や保管の技術であり、「チラシ」や「書籍」、「音楽CD」などは、メディア利用者とのコミュニケーション手...
View Articleコニカミノルタジャパン、アドビとデジタルマーケティング分野で提携
Adobe Marketing Cloudとコニカミノルタジャパンのサービスを組み合わせたEnd-to-Endのデジタルマーケティングソリューションを日本及びグローバルに展開 コニカミノルタジャパン株式会社(本社:東京都港区、社長:原口 淳、以下 コニカミノルタジャパン)は、アドビ システムズ 株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:佐分利ユージン、以下...
View Articleクロスメディアエキスパートの提案ロジック-第22期試験記述式対策講座-
印刷・メディア業界では、情報コミュニケーションを活用して顧客の課題を解決する人材が求められています。 クロスメディアエキスパートとは、情報資源をさまざまなメディアに展開し、効果的な発信・伝達を行うメディアコーディネーターです。そのためのメディア戦略を立案し、実行するには、論理的な提案能力が必要となります。...
View Article2016年プリンティングコーディネータ養成講座 ただいま進行中
競合他社との差別化を図り「お客様に選ばれる会社」となるためには、何が必要だろうか?2016年秋開講に向けて「プリンティングコーディネータ養成講座」を企画している。 プリンティングコーディネータが関わる現場では、こういった声をよく聞きませんか?「プリンティングコーディネータさんが印刷に関わるとイメージぴったり」「いやいや...
View Article初級者のための「Web基本講座」【大阪開催】
~Webの基本、運用、集客まで、初心者にも分かりやすく~ Webサイトは、印刷物同様に有力なメディアになり相談や発注、クライアントへ提案するケースも増加しました。しかし、印刷の世界とは異なるWebの世界。これからWeb案件に取り組まなければならない方も多いことでしょう。...
View Article2016年9月実施更新試験申請受付開始
2016年9月に実施いたします 第46期DTPエキスパート認証更新試験 第22期クロスメディアエキスパート認証更新試験 のご案内を更新対象者の方あてに本日郵送いたしました。 お手元に届かない場合でも、下記更新試験案内ページより内容をお確かめいただけます。 更新試験案内をお確かめいただくとともに、エキスパートWeb基本台帳にてご登録情報にご変更がないかどうか、お確かめください。...
View Articleターゲットマーケティングのジレンマ
効果的にターゲットを絞ったDMを提案した結果、DMの部数が減った上に単価も上がらず、DM製作会社の売り上げが減ってしまうことを、「ターゲットマーケティングのジレンマ」と呼びたい。 部数減も単価は変わらず ビッグデータを活用したOne to One...
View ArticleDTPに必要な文字組版の基礎【大阪開催】
~印刷物からWebサイトまで役立つ必須知識~ 文字組版は、印刷品質を決定する大きな要因です。DTPによる紙面作りには、プロとしての組版セオリーが必要です。「ボックス」にテキストを流し込むだけでは日本語組版ではありません。プロの仕事は、道具やソフトは同じでも組版品質や読みやすさが要求され、それに応えなければなりません。...
View Article国のお墨付きより顧客のお墨付き-JAGATエキスパート試験
資格には大きく分けて「国家資格」「公的資格」「民間資格」の3つの種類がある。国家資格は文字通り国のお墨付き資格であり、その意味するところを誰もが認めるものであろう。では、民間資格のお墨付きは誰が与え、誰が価値を認めるのであろうか。 DTPエキスパートおよびクロスメディアエキスパートは、資格の分類で言うと「民間資格」である。...
View Article見本帖本店展示(7/22-8/26) 「光れ!紙 銀ナノinkと紙のミライ 展」
新しいテクノロジーやアイデアは、素材の可能性を大きく変えていきます。 紙と先端技術とデザインが融合するとき、私たちは新しい豊かさを手にするでしょう。 今回の展示では紙の新しい可能性を探るべく、「電気」が通るインクを使い、 「光る」紙の作品を展示します。 これから紙ができるようになること、これからも紙にしかできないことを、感じていただければ幸いです 展示会名 光れ!紙 銀ナノinkと紙のミライ...
View Article日米成功事例に見るフリーペーパービジネスの可能性
本研究会は日米を代表するフリーペーパーの制作者及び日本タウン誌・フリーペーパー大賞の審査委員長を招き、事例を通して成功するフリーペーパーを考察する。アメリカの日本語情報誌”Lighthouse”、そして北海道の印刷会社による”JP”はどのようなモデルなのだろうか。...
View Article約物の種類
日本語組版とつきあう その58 小林 敏(こばやし とし) 約物とは 約物とは、句読点や括弧類などの文字組版で使用する記述記号のことである。ただし、約物という用語は、学術記号、商用記号やその他の●や■などの“しるし物”も含め、記号文字の総称としても使用されている。 約物の分類 約物にはどんなものがあるか、その性格の違いから種類を分けてみるとよい。例えば、JIS Z...
View Article第46期DTPエキスパート模擬試験+解説講座実施
7月2日(土)JAGAT本社(東京)および西部支社(大阪)にて、DTPエキスパート模擬試験と解説講座を実施しました。 当日は、30℃を超える暑さの中、東京会場16名、大阪会場10名の方々が約7時間にわたる試験と講義に出席されました。...
View Articleデジタル化の教育は避けて通れないという事実
印刷会社をはじめメディアに関わる企業にとって、「全社員の底上げ」として、デジタルマーケティングの基本の「き」が重要になってきている。 DTPというデジタル化といまのデジタル変化...
View ArticleJAGAT事業カレンダー
2016/7/7更新 2016年度|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月 ■ 大阪開催セミナー ■ 前年度開催カレンダー ■JAGATセミナーコーナーへ 2016年4月 大阪開催 4月4~6日 10:00~17:00(3日間とも) 2016年度新入社員養成講座 4月5日(火) 10:00~17:00 新入社員養成講座 4月6日(水) 10:00~17:00...
View Article2016/10/18 デジタルデータ受発注知識と入稿のポイント
セミナー名:デジタルデータ受発注知識と入稿のポイント開催日:2016年10月18日(火) 13:00-17:00参加費:JAGAT会員:12,960円(税込)/一般:17,280円(税込)→詳細案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。※ご注意ください※ 本...
View Article