『JAGAT info』2016年5月号
■経営者インタビューCSVに取り組み、ビジネスと社会貢献の両立を目指す—提案営業をセールスポイントに業態開発・新規開拓に挑む—株式会社弘久社 代表取締役社長 平野 芳久氏 ■特集利益創出は現場から 成果を生み出す工場改善 ■page2016 経営シンポジウム報告印刷メディアのニッチ戦略早稲田大学ビジネススクール教授 山田 英夫氏シー・レップ 代表取締役社長 北田 浩之氏錦明印刷 代表取締役社長...
View Articledrupa2016徹底検証~技術視点とユーザー視点から~
*drupa2016閉幕後の6月20日、視察した識者による報告会を行う。 drupa2016ではB1枚葉インクジェット機やナノグラフィー機などが登場する。大型・高速化したインクジェット/液体トナーの輪転デジタル印刷機も注目される。IOT、ワークフロー自動化もテーマだ。...
View Articledrupa、開催周期を再び4年に –次回は2020年6月23日から7月3日
メッセ・デュッセルドルフは、「drupa」の開催を従来通りの4年サイクルで行うことを発表した。この決定に伴い、次回の開催は、2020年6月23日から7月3日の11日間となる。...
View Article「伝える」と「伝わる」の大きな違い
人間が複数存在する家庭や職場では、情報伝達が必要になる。ここで伝達ミスが発生すると家庭はもちろん企業では取り返しのつかない事態になることもある。とくに印刷物の多くは、オーダーメイド製品のため常に情報伝達の正確性には注意が必要だ。たとえば、プレゼンテーション(以下、プレゼン)は、情報伝達手段の一つであり、相手に何らかの情報を提示して理解、納得してもらうための行動である。どんなに良い意見や提案でも相手に...
View Articleファストファッションを影で支えるインクジェット捺染
産業用インクジェット市場を俯瞰して見ると、サイネージ分野(広告看板、ポスター)、セラミック分野(タイル・建材)、ものづくり分野(電子部品など)などさまざまな分野で注目を浴びている。 今回取り上げるのが、テキスタイル分野、つまり布へのプリントの分野である。 インクジェットがファストファッションを影で支える...
View Article収益改善のための「全員経営」
「生き残るために何をすべきか」印刷業界の経営者はいつも考えているのではないだろうか。 現在多くの企業で導入されている「社内コストの見える化」は、そのための手段のひとつであり、それ自体が目的ではない。しかし、「見える化」に取り組む印刷会社が増える一方、原価データを収集したところで終わってしまい、改善活動にまで活かせていないケースも多く見受けられる。 収益性を上げるためにはコスト管理が軸になる。...
View Article折込広告の最新動向2016~多様化するチラシ関連サービス~
新聞折込広告の最新動向や活用事例から、シリアルナンバー・QRコード印字などで付加価値が上がる「くじ付きチラシ」、電子チラシによる販促支援やアプリの状況など、折込チラシの話題を取り上げる。...
View Article約物の種類
日本語組版とつきあう その58 小林 敏(こばやし とし) 約物とは 約物とは、句読点や括弧類などの文字組版で使用する記述記号のことである。ただし、約物という用語は、学術記号、商用記号やその他の●や■などの“しるし物”も含め、記号文字の総称としても使用されている。 約物の分類 約物にはどんなものがあるか、その性格の違いから種類を分けてみるとよい。例えば、JIS Z...
View Article折込広告の最新動向2016 ~多様化するチラシ関連サービス~参加申し込み
セミナー名:折込広告の最新動向2016 ~多様化するチラシ関連サービス~ 開催日:2016年6月30日(月)14:00~17:00 参加費:15,120円(税込)/JAGAT会員:10,800円(税込)/印刷総合研究会会員:無料 →セミナー案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。 ※ご注意ください※...
View Articleコダック、PrinergyワークフローとLanda社の商業印刷向けNanographic Printing®プレスの自動化で連携
コダックとLanda Digital Printing社は同社の商業印刷アプリケーション向けNanographic Printing®プレスの自動化デジタルワークフローについて、戦略的に連携することを発表しました。 PrinergyワークフローWorkshopを活用したデジタル印刷マネジメントによりNanographic...
View Articleマーケティングデータ分析実践講座(ハンズオン)
【データ分析の考え方とExcel Power Pivotを活用した手法を学ぶ】 「顧客価値の最大化」「個別施策の最適化」など、マーケティングデータの分析は必要不可欠になっている。 【対象となる方】 データ分析に関して興味を強く持っている Excelを通常業務で使用し、ピボットテーブルもある程度、理解して活用できるスキルを持っている Excelのアドインである「Power...
View Articleスマートフォン時代における折込チラシの活用法をどう考えるか
新聞折込広告は厳しい状況が続いているが、新たな試みも出てきている。 新聞が先か折込が先か 新聞を読むのに、正しい読み方があるだろうか。おそらくあるはずだが、人によって読み進める順番はマチマチだ。頭から読む人もいれば、必ずテレビ欄から読み始める人もいる。習慣になっているとそう簡単には変えられないようだ。...
View Article小売業の売上増は印刷産業の需要増につながるか?
2015年のスーパー・コンビニの売上高はプラス成長。百貨店は4年ぶりの前年割れながら、訪日外国人増加の恩恵で主要10都市の店舗は好調を維持。印刷会社の需要にはどう影響するのでしょうか。(数字で読み解く印刷産業2016その8)...
View ArticleJAGAT通信講座について
JAGAT通信講座人気ランキング2015 JAGAT通信教育は、採用内定者・新人から、若手・中堅層そして管理層の全層にわたって利用されています。2015年の1位は内定者/新人向けの講座、2位は新人~若手向けの講座でした。企業での活用実例をご紹介します。 順位 コース レベル 1位 印刷業のための新入社員コース 内定者/新人 2位 印刷技術・基本 新人~若手 3位 印刷技術者トラブル解決 中堅~管理...
View Article事例:内定者教育に「印刷業のための新入社員コース」 - 内定者教育導入企業100社以上、受講者数3,000人以上 -
中小印刷会社の採用課題 -優秀な人材の確保- 2015年度採用は過去10年で最低の採用充足率でした。 その主たる要因は売り手(学生)市場による、「採用競争の激化」「内定辞退の増加」によるものです。特に中小企業の印刷会社は、限られた経営資源の中で採用活動を行っています。内定辞退による採用活動のやり直しは重大問題であり、未然に防ぐ施策が必要です。そこで注目されているのが内定者フォローです。...
View Article事例:「オフセット印刷技術者コース」を活用して社内士気を活性化
「オフセット印刷技術者コース」を活用して社内士気を活性化 従業員数50名ほどの都内の商業印刷会社A社は、作業の標準化が進まない、ミス・ロス、品質事故の増加、若手印刷オペレーターの離職率増加等、課題は多く、その原因として以下があげられました。 <原 因> 若手印刷オペレーターの教育はOJTのみのため以下の課題が発生 ・会社特有の方法のみ理解して、標準的な知識、スキルが不足している...
View Article“見える化”実践講座 【東京ー大阪ライブ中継】
●自社の原価を把握しましょう あなたの会社では、原価計算ができていますか? 社内に単価表はあっても原価を把握している印刷会社は決して多くないようです。 価格競争が激しくなるなか、市況や競合他社の動きをみながら価格設定をしているものの「自社の原価と合っているのか妥当性に不安がある」「どこまで下げて大丈夫なのだろうか?」という声を聞く機会も多くなっています。...
View Article漢文の句読点や返り点の配置処理
日本語組版とつきあう その56 小林 敏(こばやし とし) 漢文の基本的な字間 漢文の基本的な字間処理としては、次の2つがある。 (1)原則として漢字の字間を空けずに文字を配置する方法(以下、“漢文ベタ組”という、図1に例を示す)。ただし、ベタ組とはいっても、送り仮名や読み仮名の字数が多い場合、漢字の字間は空くことも多い。 (図1)...
View Articleミマキエンジニアリング drupa2016で3つのEDPアワード受賞
ミマキエンジニアリングは5月31日から6月10日まで、ドイツ・デュッセルドルフで開催された世界最大規模の国際印刷・メディア産業展「drupa 2016」で、3つのEDPアワードを受賞した。受賞式では、ミマキEUマーケティング部門ゼネラルマネージャー Mike Horston にトロフィーが渡された。 【受賞内容】 UJV55-320: Best wide format roll to...
View ArticleDTPベーシックガイダンス
DTPベーシックガイダンス 発行日:2016年6月23日 ※ご注文受付を開始しました 著者:西澤 英子 体裁:B5判 120ページ オールカラー 定価:1,850円+税 ISBN:978-4-88983-156-6 発行:公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT) DTPエキスパート対策講座のレジュメをもとに誕生した本書は、豊富な図版とわかりやすい解説により構成されています。...
View Article