Quantcast
Channel: JAGAT
Browsing all 5461 articles
Browse latest View live

進化するプロセスレスプレート(参加申し込み)

セミナー名:進化するプロセスレスプレート開催日:2015年11月24日(火)14:00~17:00参加費:一般15,120円(税込)/JAGAT会員:10,800円(税込)/印刷総合研究会会員:無料→セミナー案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。※ご注意ください※...

View Article


プロセスレスプレートは新スタンダードになるか

*フィルム製版の削減をはじめ、印刷技術の歴史は工程削減の歴史ともいえる。プロセスレスプレートによる現像工程の削減は新たなスタンダードになるのだろうか。 現像工程を必要としないプロセスレスプレートは、現像液削減、節水、省エネなどの環境対応はもちろん、現像機のメンテナンスなどの作業工程削減、省資源、液管理や廃液処理コストの削減など経済的にもメリットが大きい。...

View Article


[11.27開催]おさえておきたい動画広告のポイントとスマホ展開

セミナー名: おさえておきたい動画広告のポイントとスマホ展開開催日:2015年11月27日(金) 14:00-16:30参加費:15,120円(税込)/JAGAT会員:10,800円(税込)/印刷総合研究会会員:無料→詳細案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。 ※ご注意ください※ 本...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

未来を創る方向性は各社各様だが、新たな人材育成が必須!

JAGATではJUMP(JAGAT地域大会)において“印刷の「未来を創る」”方向性をめぐり各地でディスカッションを重ねている。東北地区では五感に訴える紙の強みとデジタルの連携に活路を見出し、中国・四国地区では営業力の底上げなど新たな人材育成にスポットがあてられた。...

View Article

第44期DTPエキスパート認証試験 出題の意図と解答(提出物)の傾向

2015年8月30日(日)に実施した第44期試験結果を11月6日(金)Web上で発表した。今期出題の意図を提出物の傾向とともに掲載する。 結果概要 筆記試験と課題制作試験を合わせた最終合格者は180名(合格率39.2%) 筆記試験...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『JAGAT info』2015年10月号

  ■経営者インタビュー 「きれいな文字、うつくしいカラー」でクオリティーの高い製品を提供 ―課題解決型ビジネスを進め「選ばれる会社」を目指す― 株式会社木元省美堂 代表取締役社長 木元 哲也氏 ■特集 チャレンジ!市場創出への取り組み 株式会社シーズクリエイト/株式会社みやもと/株式会社図書印刷同朋舎 ■特別企画 印刷会社の設備動向 「印刷産業経営動向調査2015」設備動向編...

View Article

実用段階を迎えたWeb フォント

通常のWeb ページは閲覧者のPC 環境にある書体のみで表現されるが、Web フォントという仕組みを利用することで、Web サイト側が指定したフォントをそのまま表示することができる。 Web のフォント環境の推移 インターネットの黎明期である1990年代、Windows やMacOS の搭載フォントも少なく、フォント環境の改善は置き去りにされていた。2000...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カラーイメージを広げる発想力トレーニング

イメージをビジュアル化し、配色センスをよりアップするトレーニング講座を新設します。DTPオペレータ、デザイナー、色の知識を身に着けたい営業の方、ご参加ください。 近所に和食屋さんができました。「自分の目が行き届く範囲で、お店を切り盛りしたい」。カウンター6席だけ、若い大将が頑張っている和食屋さんです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

見出しの組版処理と校正での確認

日本語組版とつきあう その51 小林 敏(こばやし とし) 見出しの指定と組版処理 書籍の見出しは、文字サイズ、フォント、行ドリ、字下ガリなど多くの指定事項がある(図1参照)。原則として、原稿に出現するすべての見出しについて、必要な事項を指示しなければならない。...

View Article


おさえておきたい動画広告のポイントとスマホ展開

動画広告について知っておきたいポイントを解説。注目されるスマートフォン向け動画広告についても2社からサービス事例を聞く。【2015年11月27日開催/研究会セミナー】 2015年の動画広告市場は前年対比 約160%の506億円。うち半数近くがスマホ向け。...

View Article

新入社員の受け入れ凖備は必要か

早いもので来春、新入社員・中途社員が入社予定の企業も多いのではないだろうか。人口減少という先行き不透明な時代、企業戦略とともに人材育成は重要項目だ。いかに入社してくる人材を、より大きな成果を上げる社員に育成するかがポイントになる。 「人並みで働きで十分」という新入社員...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

居室内をバーチャルで移動する全天球画像の「ツアー機能」を提供開始 ~Webサービス「THETA360.biz」に新機能追加~

株式会社リコー(社長執行役員:三浦善司)は、全天球イメージをお客様のWebサイトに表示できるクラウドサービス「THETA360.biz*1」に、主に不動産業のお客様にご活用いただける「ツアー機能」を新たに開発、提供を開始いたします。   「ツアー機能」は、「RICOH...

View Article

最新調査結果から考察する印刷経営と戦略(前編)

近刊 『印刷産業経営動向調査2015』 には「○年ぶり」に好転という表現が目立つ。印刷経営を巡る状況は悪化や低下を示す指標ばかりではなくなってきた。まさに転換点にある。従来の経営スタンスでは増収減益の経営構造に陥りやすい。どのような変化が起きていて、どのような対応をすべきか、考えたい。 なぜ、印刷会社の業績は増収減益になったのか...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

展示のお知らせ「177人のクリエイターと福島伊達市のニットメーカーによるマフラー&ブランケット 伊達ニッティング」

全国有数のニットの産地として栄えてきた福島県伊達市。ここで45年にわたりニットの製造業を営む大三とともに、オリジナルのマフラーとブランケットをつくります。...

View Article

第44期DTPエキスパート認証試験 出題の意図と解答(提出物)の傾向

2015年8月30日(日)に実施した第44期試験結果を11月6日(金)Web上で発表した。今期出題の意図を提出物の傾向とともに掲載する。 結果概要 筆記試験と課題制作試験を合わせた最終合格者は180名(合格率39.2%) 筆記試験...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

A3対応コンパクトモノクロ複合機「bizhub 1842f」新発売 ~多彩な機能と拡張性を凝縮~

コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、社長:和田 幹二、以下 コニカミノルタ)は、「bizhub(ビズハブ)」シリーズの新商品として、A3対応モノクロ複合機「bizhub 1842f」を12月から発売します。  bizhub1842f 「bizhub...

View Article

現像レスプレートはなぜ画期的なのか

*現像レスプレートは開発されて十数年の歴史があり、目新しい技術ではないように思われるが、決してそうではない。技術革新が進み、耐刷力や生産性が向上して、いよいよ従来の刷版にとって代わる可能性もある。 現像レスの基本的な仕組み...

View Article


経済的メリットが大きい現像レスプレート

*現像レス、ケミカルフリーなど、プロセスレスプレートによってオフセット印刷の工程削減が可能になる。本格的なプロセスレスプレートの時代へと到達しつつある。 <進化するプロセスレスプレート>...

View Article

『印刷白書2015』印刷産業の未来を創る

印刷業界動向、産業連関表、次世代DTP技術、マーケティングオートメーションなど『印刷白書2015』からトピックを解説する。特別講演として経営コンサルタントの小林啓倫氏に「加速するメディア環境の現在と未来―2020年に向けて」について伺う。【『印刷白書2015』発刊記念】...

View Article

競争しない競争戦略とは JAGAT大会2015より

 公益社団法人日本印刷技術協会の会員大会であるJAGAT大会2015は、「印刷のイノベーション–デジタル、マーケティング、競争戦略–」をテーマに、2015年10月9日(金)に開催された。 参加者には発行されたばかりの『印刷白書2015』をいち早くお渡しすることができた。また、特別講演では早稲田大学ビジネススクール教授...

View Article
Browsing all 5461 articles
Browse latest View live