5/28「『未来を創る』発刊記念セミナー」
セミナー名:『未来を創る』発刊記念セミナー 開催日:2015年5月28日(木) 14:00-16:30 参加費:(JAGAT会員)10,800円(税込)、(一般)15,120円(税込)/1名(印刷総合研究会メンバーは2名まで無料)[上級プラン]3名まで [特別プラン]5名まで →詳細案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。 ※ご注意ください※...
View Article『JAGAT info』2015年4月号
■経営者インタビュー印刷を通じて教育と社会に貢献する―高い組版品質で他社と差別化寿印刷株式会社 代表取締役社長 井下 精二氏 ■特集2014年の印刷ビジネス動向と2015年の展望 ■特別レポートHunkeler AG innovationdays 2015報告 ■印刷会社と地域活性化観光活性策の複合展開で新しい観光客を獲得する―ご当地グルメ、位置情報ゲーム etc.横須賀市役所...
View Article『未来を創る』から考えるマーケティングオートメーションとは
『未来を創る―THIS POINT FORWARD』日本語版が発行になった。前著の『未来を破壊する』と併せて読むことで印刷の未来、自社の方向性を考えるきっかけにしていただきたい。 『未来を破壊する』から『未来を創る』へ...
View Article実務に役立つ色の基礎【大阪開催】
なぜ、リンゴは赤く見えるのか? 営業から現場の実務に役立つ「色」について解説します。印刷会社では、印刷を目的としたデータのやり取りが日々行われています。そこでは色についての指示や訂正なども少なくありません。例えば、色を正しく伝えるためには、色名だけでは不十分であり、色の属性や数値化した指標を使用する場合もあります。...
View ArticleWeb制作で知りたいトレンド、契約問題、サイト改善ツール
Webサイトを提案・制作するために理解しておきたいトピックスとして、今回、Web制作の2015年トレンド、Web受託制作における契約トラブルと対応、ウェブマスターツールの使い方、の3つを取り上げます。それぞれ異なるジャンルですが、どれも知っているとサイト企画・提案で役に立つ内容です。...
View Article第19期クロスメディアエキスパート認証試験合格発表
結果概要 受験申請者118名中、109名の方が受験した。第1部試験は66名が受験し合格は48名、合格率は72.7%であった。第2部試験は、109名が受験し合格は43名、合格率は39.4%であった。1部2部を合わせた合格者は40名で、最終合格率は36.7%となった。 第2部試験の出題意図...
View Article危ない!ヒューマンエラー対策の基本 【大阪開催】
事故・ミスはなぜ起きるのか、取り返しのつかない事態になる前に 「ヒューマンエラー」による事故・ミスは後を絶ちません。 職場においても人間はミスを重ねながら働いています。...
View Article目からウロコ!プレゼンの常識・非常識~ビジネスは伝わってナンボ!伝えるパフォーマンスのコツ~
どんなに良い技術や提案でも相手に伝わらなければ意味がありません プレゼンテーション(プレゼン)...
View Article6.16開催「Web制作で知りたいトレンド、契約問題、サイト改善ツール」
セミナー名:Web制作で知りたいトレンド、契約問題、サイト改善ツール開催日:2015年6月16日(火) 14:00-16:20参加費:15,200円(税込)/JAGAT会員:10,800円(税込)/印刷総合研究会会員:無料→詳細案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。 ※ご注意ください※ 本...
View Article地域活性、マーケティングで新たな役割を期待されるフリーペーパー
2007年をピークに縮小が進んだフリーペーパー業界だが、2014年は7年振りに広告費が増加、再評価が進むとともに新しい役割が期待されている。4/27(月)開催セミナー報告。 フリーペーパーの最新動向2015:日本生活情報紙協会(JAFNA) 久保 まり子 氏...
View Article中国の印刷・出版市場とプリントチャイナ2015
*プリントチャイナ2015に見る中国の印刷技術動向を報告する。また、3年半の広州駐在員生活から見た現地の印刷・出版事情、さらにネットワーク、電子書籍、SNSなどメディア関連事情を紹介する。...
View Article中国の印刷・出版市場とプリントチャイナ2015(参加申込み)
セミナー名:中国の印刷・出版市場とプリントチャイナ2015開催日:2015年6月8日(月)14:00~16:00参加費:15,200円(税込)/JAGAT会員:10,800円(税込)/印刷総合研究会会員:無料→詳細案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。 ※ご注意ください※...
View Articleプロモーショナル・マーケティング基本知識講座
[教材見本PDF] プロモーショナル・マーケティング基本知識講座 [期 間] 3カ月[料 金] JAGAT会員:20,000円+税 一般:24,000円+税[対 象] 印刷会社・制作会社・SP専門会社・広告代理店など 特に「プロモーショナル・マーケター認定資格」 「クロスメディアエキスパート」受験希望者[教 材]...
View Articleマスカスタマイゼーションとは
マスカスタマイゼーション(mass customization)とは、マーケティング、製造業、コールセンター、経営戦略論における用語で、コンピューターを利用した柔軟な製造システムで特注品を製造することである。 言い換えれば、低コストの大量生産プロセスと柔軟なパーソナライゼーションを組み合わせたシステムである。つまり部材は最小限にしつつ、多様な商品を生産する方式だ。...
View Article『DTPの基礎 改訂版』正誤表
『DTPの基礎 改訂版』(2012年2月3日刊)に以下の誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 記 161ページ「●DVDメディア」本文6行目(誤)読み出し専用のDVD-RAMのほか、(正)読み出し専用のDVD-ROMのほか、
View Articleエキスパート認証試験 出題の意図と傾向
【メディアビジネスの未来に備える人材育成プログラム】2015年3月15日(日)に実施したエキスパート認証試験の結果発表を去る5月20日Webサイト上で発表した。今期の試験結果概要をお伝えする。 結果概要 筆記試験と課題制作試験を合わせた最終合格者は114名(合格率38.9%) 筆記試験...
View Article印刷業定点調査 各地の声(2015年2月度)
2月の売上高は△3.6%と駆け込み需要の反動減で沈んだ2014年4月以来の大きな落ち込み幅になった。 印刷経営を巡る状況は予断を許さないが、統一地方選を控えていることなどもあり、仕事に関しては数字の落ち込みほどの悲壮感はない。...
View Article「円安人民元高」と中国の印刷動向
世界の印刷業界の中でも、中国の存在感はますます大きなものとなっている。 昨今、中国人観光客の爆買いがニュースになることが多い。中国の富裕層などが銀座のデパートや秋葉原の電気街、都内の家電量販店、地方のアウトレットモールなどで大量に買い物をしていく姿や、地方の名所や観光地を巡る姿をテレビで見ることは珍しくなくなっている。...
View ArticleWeb解析による課題発見と改善手法 ~page2015セッションより
お客様が求めているのは「きれいなサイトやかっこいい印刷物」ではなく、あらゆるデータをもとに事業を分析し、改善策を繰り返した結果、もたらされる成果なのだ。 印刷物であれ、Webであれ、作って納品するだけでは、熾烈な価格競争から逃れることはできない。お客様が求めているのは「その印刷物、そのWebサイトを使ってもたらされる成果」なのだ。...
View Article中国の印刷・出版市場とプリントチャイナ2015
*プリントチャイナ2015に見る中国の印刷技術動向を報告する。また、3年半の広州駐在員生活の視点から現地の印刷・出版事情、さらにネットワーク、電子書籍、SNSなどメディア関連事情を紹介する。...
View Article