表組のケイ
日本語組版とつきあう その43 小林 敏(こばやし とし) 表組のケイ 表組では、項目の区切りとしてケイをよく使用する。主として表ケイが使用されているが、特別なケイは、種類を変えることもある。例えば、一番上のケイは裏ケイや中細ケイなどでアクセントをつけることも行われている。 表組はケイの使用をできるだけ少なく...
View Article「未来を創る」-JUMPから各地域のJAGAT大会へ
JAGATでは2009年から地域単位での会員相互の集いの場である「JUMP」の活動をスタートさせた。6年目となる今年度も、より一層JAGATらしさを追求しJAGATならではのイベントとして各地で展開する。...
View Articleインパクトと共感をつかむ チラシ・DM企画提案講座
[教材見本PDF] インパクトと共感をつかむ チラシ・DM企画提案講座 [期 間] 3カ月[料 金] JAGAT会員:19,000円+税 一般:24,000円+税[対 象] 営業・企画・制作・デザイン[教 材] テキスト:「確実に販売につなげる驚きのレスポンス広告作成術」 オリジナルサブテキスト:「インパクトと共感をつかむチラシ・DM企画提案講座」[添削課題]...
View Article日系企業駐在員向けフリーペーパー
中国での駐在経験からみたフリーペーパー 方正株式会社 芦野 雄一 海外で勤務する日本人として3 年3 カ月に及ぶ広州での勤務中、出張や旅行で中国各地を訪れた。北京、上海、杭州、蘇州、寧波、武漢、貴陽をはじめ、北は大連、丹東から南は海南島まで各地の文化や習俗に触れることができた。...
View Article売れる販促物制作の鉄板セオリー習得講座【名古屋開催】
売れる販促物には裏付けがあります! 売れる販促物の「型」を学び、実例を使った販促物改善ワークとフォローアップ通信教育がセットになったJAGATオリジナル特別実践セミナーを名古屋にて開催します。 ■売れる販促物には裏付けがあります! 本講座では販促物の目的を捉え、効果を最大限に高めるための9つのポイントを重点に説明し、経験が浅い方でも売れる販促物を制作できる「型」を解説します。...
View Article出版社にとってのプリントオンデマンド
長年、言われ続けたPOD が日本でも花開こうとしている。 インプレスR&D の福浦一広氏は、出版社の立場からライトニングソース(※アメリカのオンデマンド印刷会社→関連記事)について、次のようにまとめている。 POD...
View Article展示会はプラットフォームだ
先日、インテックス大阪で開催されたJP2015情報・印刷機材展に伺った。その前日には東京ビックサイトでのJapan IT Week 2015春、また翌日には高崎でのシタラフェア2015にも伺ったので、いわば展示会行脚の3日間となった。開催地域も規模の全く異なる3つの展示会を見てつくづく感じるのは、「展示会はプラットフォーム(platform)だ」と言うことである。...
View Article『JAGAT info』2015年5月号
■経営者インタビュー 大連の日本語DTP人材とシステム開発力を強みに DTP制作の短納期、生産性・品質向上を実現 エコーインテック株式会社 代表取締役 尾頭 豊氏 ■特集 印刷会社の品質管理と現場改善 品質管理と現場改善への取り組み凸版印刷(株) 加藤 晴久氏 ■不良流出1PPMも許されない 顧客要求に応えるには水上印刷(株) 松崎 良樹氏 ■海外レポート...
View Article注目されるコンテンツマーケティング
「コンテンツマーケティング」の注目度が高まっている。コンテンツによって、マーケティングを行う手法、という意味合いで、自分でメディアを持ち、価値ある情報を配信することで顧客と良い関係を作り上げ、最終的にモノを買ってもらったりサービスを利用してもらったりすることを指す。 変わるユーザー、変わる手法...
View Article優れた印刷会社の条件を考える
収益改善が進む上場印刷会社では、今後の変化に対応した基礎固めとして、人材投資・IT投資が進んでいる。 ホワイト企業トップ300に印刷会社2社がランクイン JAGATでは東京都の「印刷業界における若手従業員処遇改善事業」のサポート事業者として、従業員の定着率向上を目指す中小印刷会社に対し、資格取得支援、スキルアップ研修、コンサルティングを実施している。 同事業の目標はズバリ「定着率の向上」にある。...
View Article伸びるECとこれからのメディアを考える
オイシックス 西井氏にEC時代のメディアについてお話いただくほか、千趣会、アマゾン、ブラケットの3社にSEO戦略、Amazonペイメント導入、小規模EC向けサービスを聞く。 開催日程・開催時間 2015年06月25日(木) 14:00-16:20(受付開始:13:30より) 【1】14:00-14:20 EC時代に生き残る紙メディアコミュニケーションとは? 株式会社warmth...
View Article【6.25開催】伸びるECとこれからのメディアを考える
セミナー名:伸びるECとこれからのメディアを考える開催日:2015年6月25日(木) 14:00-16:20参加費:15,200円(税込)/JAGAT会員:10,800円(税込)/印刷総合研究会会員:無料→詳細案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。 ※ご注意ください※ 本...
View Articleムダな会議をしていませんか?
企業や組織で働いていると、打合せや会議のため時間を費やすことが数多くある。そのほとんどが、勤務時間中に行われるため自らの仕事の調整はもちろん、仕事の中断を余儀なくされるケースも多い。たとえば、印刷会社は一品一品オーダーメイド、お客さまの要望品質に応えることが優先されるため進行会議や打合せの頻度も多くなるだろう。...
View Articleスクリーン印刷とニューテクノロジー
*スクリーン印刷の製版技術を応用したスクリーンマスクなどの製造、およびスクリーン印刷で製作していたインモールド成型用のフィルムをオフセット印刷する技術を取り上げる。...
View Articleスクリーン印刷とニューテクノロジー(参加申込み)
セミナー名:スクリーン印刷とニューテクノロジー開催日:2015年6月30日(火)14:00~16:00参加費:15,200円(税込)/JAGAT会員:10,800円(税込)/印刷総合研究会会員:無料→セミナー案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。 ※ご注意ください※...
View Article今年の『印刷白書2015』特集ページは
今年も印刷白書の編集に取り掛かる時期になった。今年の特集は、『未来を創る』を読み込むことからテーマを探り出していきたい。 特集は『未来を創る』の先にあるもの 印刷白書では毎年第1章に「特集ページ」を組んで、その年のトレンドや経営課題について内容を掘り下げている。そしてそれはJAGAT大会、pageイベントなどにも直結するものである。...
View Article一人前の印刷営業を目指してー「20日間集中ゼミ」実施報告
お客様の要望に応えられる営業を目指すためには、新人のうちから広範な基礎力と自分で考える力を育むことが求められる。。...
View Article