表組の行間
日本語組版とつきあう その44 小林 敏(こばやし とし) 表組の行間の例 表組の行間はどのくらいがよいのだろうか。表組の内容にもよるが、表組に使用している文字サイズの二分くらいが適当である、と一般にいわれている。 そこで、いくつかの行間の表組をみてみることにしよう(図1)。図1に示した表組の行間は、以下のとおりである。 (1)各項目の行間は四分 (2)各項目の行間は二分...
View Article印刷白書と産業連関表
産業連関表によって印刷産業と全産業の取引関係を見ることができ、新規需要の発生による経済への波及効果を計算することができる。 6年ぶりに公表された産業連関表(基本表)...
View Article初級者のための「デザイン・レイアウト基礎講座」【大阪開催】
あなたの作成する案内やプレゼン資料の可読性、視認性、判読性はいかがですか? 誰でも簡単な資料やチラシを作る時代、印刷人として恥ずかしくないデザイン、レイアウトの基本を身につけましょう。 誰でも資料やチラシを作る時代、紙からWebまでレイアウトセオリーを学ぼう...
View Article初級者のための「DTP・印刷基礎講座」【大阪開催】
印刷会社や印刷関連に携わる人にとって、印刷物制作やDTPの基礎に関して理解しているか否かで、日々の業務の理解度、効率が大きく違ってきます。 間違いやすい知識や理解しにくい実務を分かりやすく解説します 印刷物製作において、とくにDTPは重要な工程を担っています。デジタル化によって効率化が進んだ分、範囲が広くなり内容も複雑になりました。さらに、それらを扱うのはプロだけではなくなったのです。...
View Article画像再現のプロを目指せ!【大阪開催】
先進印刷会社のスタジオにて開催~Photoshopの製版機能をとことん学ぼう~ ■ 高品質を追求する現場(スタジオ)で画像のプロとして高い対応力を身につける...
View Article2015/10/6 DTPに必要な文字組版の基礎【大阪開催】 お申込み
セミナー名:DTPに必要な文字組版の基礎【大阪開催】開催日:2015年10月6日(火) 13:00-17:00参加費:JAGAT会員:14,040円(税込)/一般:19,440円(税込)→詳細案内ページ 申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。※ご注意ください※ 本...
View Article「印刷産業経営力調査」からマーケティングオートメションまで
JAGAT会員を対象にした「印刷産業経営力調査」の2014年度の調査結果がまとまった。JAGAT info7月号の特集では、業績分析編として速報している。売り上げは2年連続の増加となったが、物価高や円安、消費増税などの影響したのか、経常利益率は2%台を維持しているもの前年比では減少した。全般には人材と設備投資に動きが出ており、印刷会社が新たな成長を模索し始めた兆候が見られると報告している。...
View Articleセミナー教育効果を検証する(1)会社と社員が共有すべき3つのポイント
外部セミナーへの派遣や、社内外講師による勉強会等、会社が社員に対して学習の機会を与えているケースが増えている。ただし、その機会を活用しきれていない会社も多い。3つの情報を事前に共有することで、効果は高まる。...
View ArticleWebToPrintの普及で注目を集める「PrintTalk 1.5」がリリース
CIP4は2015年7月14日に、印刷物の電子的な受発注に使われる標準規格であるPrintTalkのバージョン1.5をリリースすると発表した。プレスリリースの内容を紹介する。 PrintTalkは、印刷物の電子的な受発注のデータ交換に用いられる仕様である。...
View Article国内初、新聞印刷向け完全無処理サーマルCTPプレート 『SUPERIA ZN』発売
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社(社長:真茅 久則、以下 FFGS)は、国内初となる新聞印刷向け完全無処理サーマルCTPプレート『SUPERIA...
View ArticleWebにおけるリアルフォント表示
*印刷物におけるフォント選択は、メッセージを伝えるための重要なデザイン要素である。Webの世界でもフォント選択が重要な時代へと進みつつある。 通常のWebページは、閲覧者の環境にあるフォントだけしか表示できない。そのため、多くのWebページは、システム搭載のゴシック書体のみで表現されていることがほとんどである。...
View Articleマーケティングオートメーションと 印刷業界
ここ数年、JAGAT ではアメリカの著名な印刷コンサルタントであるジョー・ウェブ博士の著述や主張を取り上げ、それについてJAGAT なりの意見を織り込んで、皆さんと議論してきた。ウェブ博士の主張の中には、マス(マーケティング)の否定や印刷物はトラッキング(購買情報)が取れないので、「印刷物の将来は難しい?」とまで受け取れかねないことが散見される。 しかし、これは相当オーバーな表現であり、IT...
View Article【凸版印刷】新免税制度に対応したセット商品向け箱型パッケージを開発 (7月22日)
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、「外国人旅行者向け消費税免税制度改正(以下 新免税制度)(※)」に対応したセット商品向け箱型パッケージを開発しました。食品や化粧品など、訪日観光客に向けた消耗品を販売するメーカーに向け、2015 年7 月下旬より本格的な販売を開始します。...
View Articledrupa2016の6大テーマにみる印刷業界の新潮流
2016年5月31日~6月10日までドイツ・デュッセルドルフで開かれるdrupa2016では、すでに6つのハイライトテーマが提示されている。「印刷」「パッケージ印刷」「マルチチャネル」「機能性印刷」「3D印刷」「環境印刷」である。 インクジェットが横断的テーマに...
View ArticleJUMP東北2015&ジョイントセミナー
毎年恒例のJAGAT東北地区の集い「JUMP東北2015」は、8月21日(金)に宮城県印刷会館にて開催し、前日の20日(木)にはジョイントセミナーを実施いたします。 JAGAT東北地区の集い JUMP東北2015&ジョイントセミナー 印刷の「未来を創る!」 2015年8月20日(木)~21日(金)開催 会場:宮城県印刷会館...
View ArticleJUMP東北2015&ジョイントセミナー ~印刷の「未来を創る!」 ~
公益社団法人日本印刷技術協会(略称:JAGAT、本社:東京都杉並区、会長:塚田司郎)は、JAGAT東北部地区の集い「JUMP東北2015」を「印刷の「未来を創る!」」をテーマに、2015年8月21日(金)に宮城県印刷会館で開催します。また、JUMP前日の8月20日(木)には「ジョイントセミナー」を2本開催いたします。 ■...
View ArticleDTPエキスパート実技試験の題材変更と第44期新出題項目
8月30日に実施する44期DTPエキスパート認証試験では、課題B(チラシ)の題材をこれまでの「旅行パンフレット」から「DMはがき」に変更して出題する。学科試験においても課題の題材変更に関連付けた新出題項目を発表した。 実技試験の趣旨...
View ArticleANAがAdobe Marketing Cloudを導入し、デジタルマーケティングを強化
デジタルマーケティングの活用でさらなる業績向上を目指す 【2015年7月23日】アドビ システムズ 株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:佐分利 ユージン、以下 アドビ)は、全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:篠辺 修、以下 ANA) が、マーケティング活動のデジタル化を促進し、さらなる業績向上を目的としてアドビのデジタルマーケティングソリューション「Adobe...
View Article