インフォトレンズ オフィスドキュメントテクノロジーコンファレンス2015 を開催
株式会社インフォトレンズは、オフィスドキュメントテクノロジーコンファレンス2015 を、2015 年9 月17 日(木)東京コンファレンスセンター・品川にて開催することを発表した。 業界が変遷していき、競争も激しくなる中、プリントクオリティやスピードといったハードウェアスペックだけではなかなか競争に勝ち抜くことは難しくなってきている。モバイル対応は?クラウドは?スキャニングは?...
View Articleマーケティングオートメーションに注目しよう
JAGAT の印刷研究会ではマーケティングオートメーションを具体化するべく専門家ともコンタクトしている。マーケティングオートメーション大手のマルケトを例に説明してみたい。マルケトは米国のカリフォルニア州サンマテオに本社を置く、典型的なシリコンバレー型IT 企業である。 メールツールを発展させてWeb 技術を磨いてきたのだが、基本はエンゲージメント・マーケティングということを基本にしている(図1)。...
View ArticleJUMP中国・四国2015&ジョイントセミナー
毎年恒例のJAGAT中国・四国地区の集い「JUMP中国・四国2015」は、9月17日(木)にKKRホテル広島にて開催し、同日ジョイントセミナーを実施いたします。 JAGAT中国・四国地区の集いJUMP中国・四国2015&ジョイントセミナー印刷の「未来を創る!」 2015年9月17日(木)開催会場:KKRホテル広島...
View ArticleJUMP中国・四国2015&ジョイントセミナー(9/17開催)
公益社団法人日本印刷技術協会(略称:JAGAT、本社:東京都杉並区、会長:塚田司郎)は、JAGAT中国・四国地区の集い「JUMP中国・四国2015」を「印刷の「未来を創る!」」をテーマに、2015年9月17日(木)にKKRホテル広島で開催します。また、同日「ジョイントセミナー」を開催いたします。 ■ 開催にあたって『未来を破壊する』で話題となったジョー・ウェブ博士の新刊『未来を創る-THIS...
View Article疑問符と感嘆符の組版処理
日本語組版とつきあう その48 小林 敏(こばやし とし) 疑問符と感嘆符の利用 疑問符は疑問や質問を示す文末に、感嘆符は驚き、命令、呼び掛けなどを示す文末につけることがある。この場合、疑問符や感嘆符は句点を兼ねており、疑問符や感嘆符の後ろには句点をつけない。 例 同じであるのか? 必ずしもそうではない。例 本当だ! 私はそう思った。...
View ArticleJUMP九州2015
毎年恒例のJAGAT九州地区の集い「JUMP九州2015」は、9月5日(土)に福岡印刷会館にて開催いたします。 JAGAT九州地区の集いJUMP九州2015印刷の「未来を創る!」 2015年9月5日(土)開催会場:福岡印刷会館...
View ArticleToo マイナンバー制度&セキュリティセミナーを9月8日(火)東京にて開催
マイナンバーの概要と対策を情報セキュリティの専門家が解説! マイナンバー制度&セキュリティセミナー「いまからでもおそくないマイナンバー対策」(無料)を9月8日(火)開催...
View Article印刷ビジネスに影響する法改正の行方
印刷ビジネスが多様化する中で、関連する法律問題も多様化している。頻繁に行われる法改正にも対応していく必要がある。 労働者派遣法の改正で何が変わるか...
View Articleデジタルコンテンツをムダにしていませんか?
パソコンをはじめ、スマートフォンやタブレット端末などの急激な普及に伴い、デジタルコンテンツの利用シーンが急増、多様化し、さらなる市場の拡大が予想される。そのような環境のなか、デジタルコンテンツを多数扱い保有する印刷会社にとって、いかに有効活用するかを考える時代がきた。...
View Article続・レタッチ技術手帖
続・レタッチ技術手帖 (著者:坂本恵一)抜粋 第三の目–はじめに 『続・レタッチ技術手帖』発刊の言葉 【人工着色と技術革新】 スキャナ時代に生きる湿版レタッチの技術 40年間咲き続けた湿板法という名の花 フィルターを頭脳に内臓していたレタッチマン 描版は近代レタッチのルーツ ミフネの人相変わる–レタッチマンの泣き笑い 【湿板レタッチマンのセンス】 レタッチマンはアナログ思考人間...
View ArticleJUMP東北2015&ジョイントセミナー
毎年恒例のJAGAT東北地区の集い「JUMP東北2015」は、8月21日(金)に宮城県印刷会館にて開催し、前日の20日(木)にはジョイントセミナーを実施いたします。 JAGAT東北地区の集い JUMP東北2015&ジョイントセミナー 印刷の「未来を創る!」 2015年8月20日(木)~21日(金)開催 会場:宮城県印刷会館...
View Article第18期 プリンティングコーディネータ養成講座
機器やシステムは高性能になったが使いこなすのも改善を加えていくのも人である。人材のレベルアップこそが、自身および会社の支えになる。 「キャリア形成に関する助成金 (事業主) 」が利用できます。 各分野専門講師がプロフェッショナルを育成する 印刷メディアの総合ディレクション講座 こんなことでお困りではないですか? 熾烈な価格競争に苦しんでいる 営業、製造のコミュニケーションが悪い...
View Article今年度の新入社員は何タイプ?-意識調査ダイジェスト
新入社員が入社してもうすぐ半年、いよいよこれから活躍の本番が始まろうとしている。「新入社員意識調査」から彼らの横顔に触れてみたい。 公益財団法人「日本生産性本部」では、毎年新入社員のタイプを物に例えて発表しているが、今年度の新人は「消せるボールペン型」。「見かけはありきたりなボールペンだが、書き直しができ、変化に対応できる柔軟性を持つ」のが特徴だという。...
View Articleコダック、InterTech技術賞をダブル受賞
このたび、コダックの最新鋭のインクジェット プリンティング システムKodak Prosper 6000プレスとコダックのデジタル フレキソ システムKodak Flexcel NXシステム用の最新技術NX advantageが2015年度InterTech™技術賞の全10部門のうち、2部門で受賞を果たしました。...
View ArticleJUMP九州2015
毎年恒例のJAGAT九州地区の集い「JUMP九州2015」は、9月5日(土)に福岡印刷会館にて開催いたします。 JAGAT九州地区の集いJUMP九州2015印刷の「未来を創る!」 2015年9月5日(土)開催会場:福岡印刷会館...
View Article2014年3月期決算上場印刷会社21社の業績は
2014年3月期決算の上場印刷企業21社の業績は、全体的に見ると売上高が前期に比べて微増となったが、営業利益、経常利益、当期純利益は大きく伸びている。しかし、個別に見ると増収増益が6社、減収増益が5社、増収減益が4社、減収減益が5社と半数弱が減益(営業利益ベース)となって、明暗を分けた形になっている。...
View Article電子キャビネット「eZrack™」を開発 属性ごとの本棚を自動生成、最新版コンテンツ活用で効果的な営業活動を実現
共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:藤森康彰)は、企業が保有するコンテンツをタブレット端末などで利用でき、より効果的な営業活動を実現するクラウド型の多機能電子キャビネット「eZrack™(イージーラック)」を開発し、8月より本格的にサービス提供を開始しました。...
View Articleセミナーの教育効果について検証する ② ~自己分析と注意点
研修を受講させる前に会社(教育担当者)と社員(受講者)が共有すべき3つのポイントについて、具体的な手法を、事例を交えながら紹介すると共に、受動的社員への対策についても検証していく。 前回の本稿では、研修効果を高めるためのベースとして、以下のとおり会社と社員が共有すべき3つのポイントを挙げた。...
View Article第18期 プリンティングコーディネータ養成講座 講師一覧
印刷業界をはじめ各専門分野で活躍中の一流講師が担当いたします。 プリンティングコーディネータ養成講座 TOPページはこちら 【講師】 順不同(敬称略) (株)野毛印刷社 営業企画本部長 プリンティングコーディネーター 田中 浩...
View Article